【キャンプにも普段遣いにも】スマホに入れておきたいアプリ12選!!
今回はスマホに入れておくと便利なアプリをご紹介します!
今は本当に便利な世の中で、キャンプ場を調べたり、ナビをしたりキャンプに行く前や、キャンプ場についてからの時間つぶしに…とキャンプにもスマホが必須になってきているのではないでしょうか。
AndroidとiPhone、両方の端末を持っている僕が、どちらの端末でもぜひ持っていて損はないアプリを紹介します!
かならずインストールしておいた方がいい必須アプリと、余裕があれば入れておいたほうがいいアプリにわけてご紹介いたしますので、ぜひ余裕のある限り入れてみてください!
おすすめアプリ一覧
Google Maps

何はともあれ地図(ナビ)アプリです。
車にカーナビがあるという方もこのアプリは使う頻度が多いのではないでしょうか。
理由は簡単。常に最新の地図情報が載っているからです!
ただのナビだけではなく、例えば道中でラーメンが食べたくなった場合も検索に「ラーメン」と入れれば近くのラーメン屋が一覧で地図上に出てきます。
ストリートビューと言って、実際の道路上の写真を見ることもできますので、目的地や曲がる場所の間違いはかなり少なくなると思います。
旅をする上で必須のアプリの1つと言っていいでしょう。
Yahoo! カーナビ

個人的にはGoogle Mapsと双璧をなすナビの二大巨頭です。
何が使いやすいかというと、「ナビ中も縮尺が自由に変えられる。」これに尽きます。
普通のカーナビと一緒ですね。Google Mapsはナビ中は縮尺が固定になってしまうので、少し遠くを見たかったり、近くを詳細にしたくて縮尺を変えると現在地に合わせて画面が動かなくなってしまいます。
地味かもしれませんが、めちゃくちゃ重要な機能です。
また、Google Mapsにもありますが駐車位置を記憶してくれるのも便利です。
立体駐車場では使えませんが、広い駐車場で迷子になることは激減します。
クックパッド

みなさん家庭でもお世話になっている人は多いんじゃないでしょうか。
もっとも有名なレシピアプリだと思いますが、キャンパーの人が載せている料理も多く、お手軽な料理から凝った料理まで種々のレシピが載っています。
これさえあればキャンプでもみんなを驚かせる料理が簡単にできる!かもしれません。
または自分で作ったキャンプ飯を載せる側になるのも楽しいかも……。
キッコーマン 今日の献立

僕が大好きなアプリの1つです。
僕も料理が好きなのですが、基本の作り方にアレンジを加えるのが一番練習になると思います。
なので普段はメーカーのレシピを参考にすることが多いです。
キッコーマンのアプリは料理名だけでなく、料理時間や食材からレシピを検索することができて、TPOに合わせた料理を作ることができます。
レシピもオーソドックスなものから凝ったものまでありますので、自分でのアレンジも加えやすいです。
キャンプだけでなく普段遣いにもおすすめです。
ラーメンDB

こちらはレシピアプリとは違いますが、住所や地図上からラーメン屋を探してくれる非常に頼もしいアプリです。
レビュアーも多く、特にラーメンのレビュアーは詳細に記載してくれる人が多いので、どんな雰囲気のお店か、味かなど細かくチェックしてから食べに行くことができます。
秋~冬にかけて気温が低い時のキャンプにはラーメンが最高です。
最初にスープを口に含んだ時の安心感、麺をすすったときの高揚感はたまりません。
遠方のキャンプ地でおいしいラーメン屋を探すのも旅の楽しみですね。
銭湯・温泉・日帰り温泉レビュー情報

キャンプの楽しみの1つでもある温泉。
さっきのラーメンDBと同様、こちらもレビュー投稿付きで近場の温泉や入浴施設を探すことができます。
屋外活動で冷え切った体に染み渡る温泉、いいですよね。
こちらも旅の楽しみの1つとしてスマホに入れておくと便利かもしれませんね!
hinata

こちらはキャンプ好きなら説明不要かもしれません。
「きっとそとが好きになる」でおなじみhinataさんのアプリです。
キャンプ中にキャンプの情報を眺めながら過ごす。ある意味非常に贅沢です。
普段も次のキャンプに向けて、ギアの情報を得たり、料理のレパートリーを増やしたりと大活躍間違いなしのアプリです。
ぜひ入れておきましょう。
ソトシル

こちらもhinataと同様アウトドア情報が満載のアプリです。
大抵のキャンプについての情報はこの2つのアプリで事足りるかと思います。
ちなみにこのサイトはスキマ情報も頑張って仕入れようと思うので、見捨てないでください。
キャンパーの皆様にはすでにインストールされているアプリかもしれませんが、知らない方はぜひ一度御覧ください!
amazon prime music
鉄板の音楽アプリです。
最新の曲を聴くためには月額会員になる必要がありますが(980円/月)、その対費用効果は絶大です。
昔の縦長8センチCDを買う金額で、あらゆるジャンルの曲を聴くことができます。
ワイワイキャンプやソロキャンプの時のBGMにいかがでしょうか。
でも他の人の迷惑になる音量で聞いてはダメ!ゼッタイ!
ちなみにAmazon プライム会員は780円で申し込みができます。
iTunes
こちらもiOS使いの方には鉄板アプリですね。
同様に定額制音楽配信サービスで、月額980円を払えば聴き放題です。
PVも配信されているものは見ることができますので、Amazon Musicとお好みで決めてしまっていいと思います。
radico.jp
ソロキャンプなどで、音楽も聞きたいけど人の声も聞きたいという方はラジオを聴きましょう!
radikoは現在地エリアのラジオ番組をネットを通じて聴くことができます。
月額350円のプレミアム会員になると、全国のラジオ番組を聴くことができるようになります!
ゆるキャン△のエンディングでもラジオ番組が流れていたのが印象的ですね。
レトロ感もあり、雰囲気作りになるラジオでキャンプの夜を味わい深いものにしてみては?
Prime Video
こちらはAmazon Musicの動画版とも言えるプライム・ビデオです。
Amazonプライム会員(月額500円または年額4900円)であれば映画やアニメなどが見放題になります。
新作や準新作についてはレンタルもあるので、キャンプの時用に借りておくのもGood。
キャンプ用品を買うためにAmazonを利用する人も多いでしょうから、プライム会員になっておいて損はないと思います。
僕もプライム会員になって多分14年目になります。
最初の30日間は無料体験ができますので、一度お試しいただいたらどうでしょうか!
まとめ
キャンプはデジタルから離れて究極のアナログを楽しむもの。
そう考える人もいると思います。
ただ、キャンプだからこそ楽しく、ストレスを発散したいという方は、スマホを使って便利で快適なキャンプを楽しむのも一つの楽しみ方だと思います。
他にもたくさんアプリはありますが、紹介したアプリもぜひ試してほしいと思います!
それでは良きキャンプを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません